FP✖︎PTでお金と人生設計を真剣に考えてみた

FPとPT視点でお金と人生設計の考えをシンプルに伝えます

読書

投資の大原則は分散、長期、低コストの3つ

2024年から新NISA制度が始まります。 新NISA制度が始まる前に投資の大原則を確認しておきます。 投資の大原則という本をご存知ですか? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScri…

JUST KEEP BUYING 一括投資と積立投資論争の決着

一括投資と積立投資には賛否両論があります。 どちらの手法にも利点と欠点があります。 JUST KEEP BUYINGを読むことで 一括投資と積立投資のどちらが有利なのかが明らかになります。 今回はJUST KEEP BUYINGから 一括投資と分散投資のどちらが良いのかについ…

JUST KEEP BUYING 支出を下げるよりも収入を上げることが重要!?

収入を上げるよりも支出を下げる方が簡単であり 資産運用を始める前には支出を下げることが重要と考えていました。 JUST KEEP BUYING という本を読んでその考え方に変化がありました。 ある程度の収入があれば支出を下げるのは有効です。 しかし、ある程度の…

となりの億万長者から学ぶ 億万長者への近づき方

億万長者と聞くと 年収が高く、高級車や高級住宅をイメージする方が多いと思います。 しかし、それは億万長者の例外であることが となりの億万長者を読むとわかります。 となりの億万長者では 多数の億万長者から億万長者の傾向を調べた結果が記されています…

お金を寝かせて増やすためのリスク管理方法

お金は寝かせて増やしなさいではインデックス投資における長期投資の有効性が述べられています。 著者はインデックス投資で総資産1億円の億り人になっています。 著者はインデックス投資は始めるのは簡単でも続けるのが難しいと述べています。 お金を寝かせ…

お金は寝かせて増やすのが一般人の資産形成の王道

お金は寝かせて増やしなさいという本をご存知ですか? 日本のインデックス投資本のベストセラーであり、日本でインデックス投資をするために必要な情報が網羅されています。 特に長期投資を実現するためのリスク管理の方法が事細かく紹介されているため投資…

お金の大学から学んだ貯める力のつけ方

お金の大学を読んだことはありますか? ここ数年で最も売れたお金の本です。 投資でお金を増やすには元手となるお金が必要です。 では、節約してお金を貯めることと副業や昇進でお金をより稼ぐことのどちらが簡単でしょうか? 1円節約することと1円稼ぐことは…

FPが選ぶお金の本ランキング ベスト5

お金の本は数多くあり、70-80冊は読んだと思います。 今回はその中で読んで参考になった本のベスト5を紹介します。 一読の価値があると思う本なので未読の方は是非読んでみてください。 資産形成の基礎となる知識•実践できる良書 資産形成の基礎となる知識•…

FUCTFULNESSからの学び 日本は恵まれている!?

日本はデフレの持続や超高齢化などネガティブな印象を持つ方が少なくないと思います。 しかし、日本は世界でも恵まれた国の1つであるということが事実です。 数年前にベストセラーとなったFUCTFULNESSという本で紹介されています。 今回はFUCTFULNESS から学…