FP×PTでお金と人生設計を真剣に考えてみた

FPとPT視点でお金と人生設計の考えをシンプルに伝えます

断捨離でお金が貯まる理由と幸福度の関係

最近子供と一緒に断捨離を行っています。

 

断捨離を行なうと使っていない物の多さに驚きます。

 

あるミニマリストの方が書籍で

物を減らせばお金が増えやすくなると言っていました。

 

実際に断捨離をしてみると

そうかもしれないと納得できました。

 

今回は物を減らすとお金が増えやすくなる理由と

効果的な物の減らし方を紹介します。

 

結論として

物の所有は維持費がかかり、物欲による幸福は持続しないため、物を減らすとお金が貯まりやすくなります。

 

 

物の所有は維持費がかかる

物を所有していると維持するために費用がかかります。

 

例えば、

洋服を所有しているとクリーニング代がかかります。

 

自動車を所有していると保険や税金、車検代などがかかります。

 

 

freefppt.com

 

freefppt.com

 

物を増やすほど維持費がかかり、

物を減らすほど維持費がかからなくなります。

 

維持費は固定費のため、一度減らすことで

効果は持続しやすいです。

 

物欲では満たされない理由

ずっと欲しかった物を買って、買った当初はすごく良いと思っていてもそれが持続しなかった経験をしないる方が少なくないと思います。

 

物欲を満たすとドーパミンという脳内物質が多く分泌されると言われています。

 

ドーパミンはお金や成功を得た時に分泌されやすいためです。

 

年収と幸福度の関係性の研究によると

年収が800万円程度になると幸福度は上がりづらくなるという結果があります。

 

出所

https://diamond.jp/articles/-/141130?_gl=1*qixmr6*_ga*YW1wLXlpYk9LUzMzdTZFWndnODNrZ2lENWY5ZHVaQ1A1akRsalJ1NFFQYmhOanFVZ0RkYWVFZjJxN085bXdNOVkxY0k.

 

 

そのため、物欲では幸福度は上がっても一時的であり、持続しない可能性が考えられます。

 

こんまりメソッド+α

物を減らす方法は多数あるため、有効と実感できた方法を紹介します。

 

こんまりメソッドをご存知ですか?

 

近藤麻理恵さんの書籍で紹介され、一時期話題になった方法です。

 

 

物に触れて、ときめくと感じたものは残し、

ときめかなかった物は捨てるという方法です。

 

大人にも子供にも有効な方法です。

 

この方法に加えて、

物を1つ買ったら、物を1つ捨てる

ということをつけ加えると物が減った理想の状態を維持できます。

 

私の考えと実践方法

物の所有には維持費がかかります。

 

また、物欲による幸福は一時的であることからも

物を減らしても幸福度は大きく損なわれません。

 

物を買わないければお金は貯まりやすくなります。

 

そのため、物を減らすことで

お金が増えやすくなるというミニマリストの方の意見は有効と言えそうです。

 

私の場合

物を減らし、スッキリした部屋の良さを実感してから明らかに物を買う機会が減り、物を捨てる機会が

増えました。

 

物を買う機会が減ることと物の維持費が減ることで支出が減りました。

 

また、子供も気に入った物だけを残すことで

新しい物を欲しがらなくなり、子供にも良い影響が出ています。

 

物への支出が減った分を

新NISAによる資産形成や家族との旅行や食事などの費用に置き換えた結果、日々の満足度向上にも繋がっていると実感しています。

 

まとめ

物を減らすとお金が貯まりやすくなります。

 

物欲による幸福度は持続しづらいです。

 

物を減らすにはこんまりメソッドが一案となります。

 

 

クリック応援していただけると毎日のブログ更新の励みになります!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

 

 

インデックス投資ランキング

※個人的な投資についての記事で推奨ではありません。

※投資判断はご自身で行ってください。