FP×PTでお金と人生設計を真剣に考えてみた

FPとPT視点でお金と人生設計に必要なシンプルかつ大切な考え方を紹介します

誰でもできる新NISA攻略法② 専門家のアドバイスは不要

2024年から新NISAが始まりましたが、新NISAの利用率は約25-40%程度という調査がされています。 証券会社では新規顧客を取り入れるために積極的なキャンペーンが展開されていますね。 また、最近では郵便局や銀行ののぼりや広告にNISAや資産運用と目にする機…

資産形成のポイント:iDeCo vs 新NISA

新NISAに注目が集まっていますが、株式の非課税口座にはiDeCoもあります。 iDeCoは個人型確定拠出年金です。 iDeCoは年金であり、解約ペナルティが厳しいことから新NISAよりも使い勝手が悪い印象があります。 しかし、人によってはiDeCoの利用は新NISAよりも…

新NISAを有効に活用するには投資元本の準備が重要

新NISAは年間360万円、上限1800万円と利用できる金額が旧NISAよりも多くなっています。 そのため、投資元本を用意することが重要になってきます。 資産形成というと、運用成績に注目しがちですが、 運用成績よりも投資元本をいかに多く準備できるかの方が重…

誰でもできる新NISA攻略法① 制度の特徴を知る

2024年から新NISAが開始され、株式投資を始める方が増えています。 投資初心者の方が無理なく新NISAで資産形成をするための攻略法を複数回に渡り紹介していきます。 新NISAはうまく活用できれば資産形成に有利なことは間違いない事実です。 新NISA制度の特徴…

リスク軽減に向けた投資初心者の分散戦略

株式投資における資産形成には分散投資が重要です。 株式投資の分散は企業や業種、国、時間があげられます。 資産全体の分散としては現金や預金、債券や不動産などがあげられます。 分散投資をすることでリスクを減らせる可能性が上がります。 今回は、株式…

マイナス金利解除と生活への影響

日銀がマイナス金利を解除するという報道が多々あります。 www.nikkei.com 日本のマイナス金利は2016年1月から開始されており、金利がプラスになった場合8年ぶりとなります。 今回は金利がプラスになった場合の生活への影響と対策について検討します。 結論…

中学校受験の費用と準備

最近、私の周りで中学校受験についての話題がよく上がります。 実際に親族で中学校受験を経験しています。 首都圏では中学校受験は珍しくなく、コアネット教育総合研究所によると首都圏の中学校受験率は22.7%という調査があります。 公立の中学校と比べ中学…

リスク軽減のための資産分散戦略

2024年から新NISAが開始し、SNSや一般の週刊誌などで取り上げられる機会が増えています。 しかし、日本人の株式投資をしている割合は約20-30%程度という調査結果となっています。 2023年に日本銀行が公表した個人金融資産の内訳では現金や預金が54.2%となっ…

経済的&身体的に優れた自炊 超加工食品回避のススメ

資産形成には節約は重要です。 特にインデックス投資で資産形成をする場合は 投資元本の大きさが投資成果に直結します。 投資元本を増やすには収入を増やすか、支出を減らす(節約)方法が一般的です。 支出を減らす場合、固定費から開始し、次に変動費に着手…

株式投資における暴落対策と実践方法

株式投資に上げる資産形成の成功率を上げるには長期投資が最も有効と考えます。 過去のデータを見ると長期投資により平均回帰性や複利が働き運用利益がプラス域に収束するためです。 しかし、投資期間が長くなるほど暴落に巻き込まれる可能性が高まります。 …