FP×PTでお金と人生設計を真剣に考えてみた

インフレ時代に誰でもできる資産形成

ポイント還元からみたネット証券会社の選び方

証券会社はネット証券会社がおすすめです。

 

ネット証券会社といっても様々な会社があります。

 

証券会社を選ぶ際にはポイント還元が選ぶ1つの基準になります。

 

大手ネット証券では、10万円前後まではクレジットカードでの積立投資が可能です。

 

クレジットカードで積立をすることで約1%前後のポイント還元が得られます。

 

株式投資にとって1%の還元は大きなプラス要因です。

 

今回は積立投資によるポイント還元と有効活用方法を紹介していきます。

 

結論として

クレジットカードでの積立投資では約1%のポイント還元が得られます。

 

 

クレカのポイント還元は馬鹿にできない

インデックス投資の期待リターンは約4-5%と言われています。

 

信託報酬が約0.1-0.2%と考えると1%は馬鹿にできない還元率です。

 

また、期待リターンはプラスにもマイナスにも変動しますが、ポイント還元は確実なプラスです。

 

株式投資で1%期待リターンを上げることは難しいです。

 

しかし、同様の効果がクレジットカードの積立投資で得られます。

 

そのため、確実に利用したい要素です。

 

ネット証券会社のクレカ積立ポイント還元率

ネット証券会社では還元されるポイントと還元率が異なります。

 

 

 

出所

https://diamond.jp/zai/articles/-/1046875

 

ポイント還元は投資信託の購入時と保有時に得られます。

 

ポイント還元率が高くなるほど達成の難易度が上がります。

 

大半のネット証券では1%前後のポイント還元と考えるのが妥当と言えます。

 

ただし、ポイント目当てに証券会社を変えることはおすすめしません。

 

ポイントは証券会社次第で改善、改悪するためです。

 

ポイントの要素は大きいですが、おまけ程度と考えるのが良いと思います。

 

私の考えと実践方法

私は楽天証券で0.5-0.75%のポイント還元を得ています。

 

毎月上限額の10万円を新NISAの積立投資枠で利用しています。

 

年間で6000-8400ポイントを得ることができています。  

 

得たポイントは翌月の積立投資に利用しています。  

 

ポイントを再投資することで、複利の作用が期待できます。

 

ポイントを日々の生活の支出に使う方も少なくないと思いますが、単利と複利の差を考慮するとできるだけ再投資することが重要と考えます。

 

還元されたポイントを日々の生活に使いたい方は、普段使う頻度の高いポイント還元が得られる証券会社を選択することも一案です。

 

楽天ポイントやdポイント、Vポイントは使える場所が多いため、使い道に困ることはないと思います。

 

個人的には資産形成期の方にはポイントは再投資をおすすめします。

 

 

freefppt.com

 

 

freefppt.com

 

まとめ

クレジットカードでの積立投資であれば約1%のポイント還元を得ることができます。

 

 

クリック応援していただけると毎日のブログ更新の励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

※個人的な投資についての記事で推奨ではありません。

※投資判断はご自身で行ってください。