FP×PTでお金と人生設計を真剣に考えてみた

FPとPT視点でお金と人生設計に必要なシンプルかつ大切な考え方を紹介します

医療保険不要!健康保険と現金で備える



先日、保険の見直しの案内がきました。

 

私は掛け捨ての生命保険に加入しており、毎年保険の更新の案内がきます。 

 

その際に必ずと言っていいほど、医療保険の加入を勧められます。

 

年齢を重ねるにつれて、上記になる可能性は上がります。

 

しかし、個人的には医療保険は不要と考えています。

 

保険は低確率、大損失に備えるための商品だからです。

 

そう考えると医療保険は大半の方にとって不要になります。

 

今回は医療保険の必要性について検討していきます。

 

結論として

健康保険と高額療養費制度により医療保険は不要です。医療保険の代わりに現金で備えることが合理的です。

 

 

医療保険が不要な理由

医療保険が不要と考える理由は健康保険制度が優秀だからです。

 

健康保険は日本国民が加入している保険であり、必要な医療を原則3割の負担で受けることができます。

 

加えて、高額療養費制度により、上限額があります。

 

例えば、数百万円の医療を受けたとしても、負担には上限があります。

 

年齢や収入によって負担額が異なりますが10万円前後になることが多いようです。

出所

https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/8455.html

 

 

ただし、食事代やベッド代などは別途負担が必要になります。

 

昨年亡くなった経済評論家の山崎元さんはがんにより入院され、個室代が最も費用がかかったと書籍で紹介していました。

 

 

freefppt.com

 

 

健康保険により、自己負担額が少なくなるため、医療保険は不要と考えます。

 

保険を見直すべき理由


医療保険は不要ですが、保険の見直しは定期的に行う必要があると考えます。

 

保険を見直すべき理由は2つあります。

 

①必要な保険内容は状況により異なる

②年齢と共に保険料が上がる

 

保険は低確率、大損失に備える商品です。

 

例えば

子育て世帯で子供が未就学児と社会人では保険で備えるべき内容が大きく異なります。

 

将来的に必要な教育費は2000万円だと仮定し、

2000万円以上の金融資産を所有している場合は

保険の必要性は低下します。

 

このように、家族や金融資産などの状況により保険で必要な金額は大きく変わります。

 

また、病気は加齢により発生確率が上昇します。

 

発生確率が上がるため、保険の費用が高くなることが一般的です。

 

そのため、生命保険や医療保険の大半は年齢と共に同じ保険内容でも保険料が上がります。

 

これらのことから定期的にあなたの状況に合わせて保険内容を見直すことが必要になります。

 

 

freefppt.com

 

 

freefppt.com

 

保険料が減った分を貯金や資産運用することで、不足の事態に備えることができると考えます。

 

私の考えと実践方法

 

私は昨年保険の見直しを行い、生命保険の保険金額を減額しました。

 

生命保険を見直した理由は所有する金融資産の額が増えたため、保険ではなく、現金で備えることができるようになったためです。

 

保険の見直しにより、保険料は下がりました。

 

将来的に必要な金額を全て用意できたら、生命保険を解約することも検討しています。

 

まとめ

優秀な健康保険があるため、医療保険は不要です。

 

保険の見直しはあなたの状況に合わせて定期的に行う必要があります。

 

 

クリック応援していただけると毎日のブログ更新の励みになります!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

 

※個人的な投資についての記事で推奨ではありません。

※投資判断はご自身で行ってください。