あけましておめでとうございます。
個人的な今年の目標を紹介します。
新NISAの枠を全て利用する
新NISAはできるだけ早く、大きく利用することが重要と考えています。
成長投資枠は一括投資で全て利用し、
つみたて投資枠は月10万円のクレカ積立をすることで2025年の新NISAを全て利用する予定です。
分散投資として不動産を購入
長期的には株式が最も資産価値が上がりやすいと考えており、 私の資産形成の中心は株式です。
しかし、株式は資産価値の変動幅が大きいことに加え、借入の利用ができません。
一方、不動産は借入が可能であり、資産価値の変動幅は株式よりも少ないです。
定期的な収入源を増やせることに加え、分散投資にもなることから金融資産の一部に不動産を持ちたいと考えています。
週1回サウナに行く
昨年の個人的な最大の発見はサウナです。
健康効果に加えて、単純に気持ち良いことから今は時間があればサウナに行くようにしています。
元旦にも初詣ならぬサウナ詣をしてきました。
昨年は月に2-3回程度でしたが、今年は週1回行きたいと考えています。
季節毎に家族旅行に行く
我が家は毎年季節毎に旅行に行っています。
今年もその習慣は継続したいと考えています。
子供が大きくなるにつれて費用は多くかかりますが、楽しめることも増えます。
お金を気にせずに旅行に行くためにも、選択肢を増やすためにも資産形成は必要と考えています。
残業を0にする
私は基本的に残業をしません。
残業をせず、平日でも家族で過ごす時間を優先しています。
昨年は1年間で1時間の残業でした。
今年は残業を0にしたいと考えています。
睡眠、運動の習慣継続
健康は自己投資になります。
必要最低限の健康維持には睡眠と運動が必要です。
睡眠は6時間以上、運動は1日20分以上です。
これらの習慣は昨年達成できましたが、今年も必ず達成できるように行動していきます。
以上が個人的な今年の目標です。
目標があればそれに向けて行動がしやすくなります。
今年もお互いにとって良い年になるように有意義に過ごしていきましょう。
今年も本ブログを宜しくお願いします。
クリック応援していただけると毎日のブログ更新の励みになります!
※個人的な投資についての記事で推奨ではありません。
※投資判断はご自身で行ってください。