住宅ローンの利点として住宅ローン控除があります。
加えて、団体信用生命保険(団信)があります。
団信に加入することで保険の見直しにの必要性が生じる場合があります。
今回は団信と保険の見直しについて検討していきます。
団信とは
団信は住宅ローンの返済中に、加入者が死亡や高度障害になった場合等に住宅ローンの残債を保険会社が支払う保険です。
つまり、家系の大黒柱に不測の事態が生じた時、その後の住宅ローンが0になり、住居費用の負担が大幅に減りことになります。
団信の利点
一般的な生命保険は年齢が上がるにつれて、保険料が上がります。
一方、団信の保険料は一定です。
団信は住宅ローンの借入額に金利を上乗せする形になっているためです。
また、一般的な生命保険で同額の補償を得ようとした場合、団信の方が安くなる場合が多いようです。
団信は保険料が安く、補償が大きいことが大きな利点です。
https://mogecheck.jp/articles/show/5kP0QoG1qk31qjxw3B9V
私の考えと実践方法
団信に加入することで生命保険の必要性に変化が生じる可能性があります。
団信により、その後の住宅費用がかからなくなるためです。
また、団信を利用する際には遺族年金も受け取ることができます。
これらにより、普段の収入の範囲内に支出が収まり、かつ将来的な教育費などが準備できていれば生命保険の必要性は低くなります。
私は住宅ローンを利用していないため、団信には加入していません。
しかし、今後住宅ローンを組み、団信に加入した場合は、生命保険の金額を大幅に引き下げる予定では。
住居費が減ることに加え、将来の教育費などの準備は新NISAやジュニアNISAで対応しているためです。
住宅ローンを組み、団信に加入している方は生命保険を一度見直すことで日々の支出を減らせる可能性があります。
まとめ
住宅ローンにへ団信が付帯します。
団信に加入することで生命保険の必要性に変化が生じる可能性があります。
クリック応援していただけると毎日のブログ更新の励みになります!
※個人的な投資についての記事で推奨ではありません。
※投資判断はご自身で行ってください。